フリーランス

フリーランスの契約終了へのそなえ

先日1年ちょっと働いていた案件が契約終了となりました。それなりに評価されていたはずですし、なかなか気に入ってた職場だったのでけっこうショックがでかかったです。というわけでまた次の案件を探す必要があります。業界や自分のスキル、その時の景気や流...
フリーランス

フリーランスエンジニアが意識せざるを得ない税金・社会保険料

つい先日2024年度の確定申告を行いました。確定申告は毎年2月15日から3月15日頃に行う、前年度の所得に対する所得税を計算して税務署に申告・納税する手続きのことです。2025年のように15日が休日の場合は翌月曜日が期限になったり、コロナ等...
フリーランス

AIでスキルの幅を広げよう

以前、AIを使って未経験の言語の簡単なバッチ処理を作った話を書きました。その後もAIを活用しつつ仕事をこなしていました。そして新たに身につけたスキルは以下の通りです。Gitlab CI/CD(CIツール)UnityのシェーダーUnityのネ...
ゲーム開発

ソーシャルゲーム業界でよく使われる用語

ソーシャルゲーム(以下、ソシャゲ)の開発現場では、聞きなれない用語が出てくることがあります。かくいう僕もソシャゲ業界に入りたての頃はよくわからない単語に出くわすことが多かったです。日本語であればまだなんとなく意味を予想できなくもないのですが...
フリーランス

フリーランスの週5案件で平日休みは取れるのか?

フリーランスと聞くと、「好きなタイミングで働けて休日は自分でコントロール可能」みたいなイメージがあります。しかし、案件によってはそうもいかない場合もあります。特にエージェント経由での案件の場合は、週5案件の数が圧倒的に多いです。その場合は労...
雑談

綺麗なコードを書くべき派と動けば良いじゃん派とバランス派

システム開発において、コードの品質をどう考えるべきかという議論に出くわすことがしばしばあります。理屈の上ではコードが綺麗なことに越したことはないので綺麗なコードを書くべきではあるのですが、そこに納期やメンバーの能力・人数等の要素が加わってく...
ゲーム開発

ゲーム会社のノリ

「ゲーム会社のノリ」と聞いてどんなイメージを持っているでしょうか?自由でフランクな雰囲気だったり、お祭り騒ぎのようなにぎやかな雰囲気でしょうか?それともオタクの集まりみたいな雰囲気でしょうか?業界未経験や他業種からゲーム業界に就職を考えてい...
雑談

フリーランスエンジニアが家を買った話

最近家を購入しました。特に珍しい物件を購入したとかではなく、ごくごく普通の一軒家です。購入の経緯に関しても、物件情報を探していて良さそうなものを見つけ不動産屋に連絡してその後あれやこれやりとりして購入、みたいな一般的な流れだと思います。とは...
フリーランス

コードには歴史がある

皆さんは謎のコードを見たことがあるでしょうか?例えば「何故か同じような処理を何回も実行している」「何かしらデータの更新をしているが、そのデータの参照箇所が見当たらない」といったようなものです。エンジニアとして活動している人であれば、思い当た...
フリーランス

エンジニア流原因自分論

皆さんは原因自分論という言葉を聞いたことがあるでしょうか?「問題や課題の原因はすべて自分にある」みたいな感じの考え方です。実際にすべての物事の原因が1人の人物に帰結することはそうそうありません。しかしこの考え方自体はなかなか有用です。僕も仕...