エンジニアの世界では、資格がキャリアに与える影響について様々な意見があります。
一部の人々は資格を専門知識とスキルの証明として重視し、他の人々は実務経験の方が重要だと主張します。
この記事では僕自身の経験を踏まえ、資格がエンジニアのキャリアに役立つのか役立たないのかについて解説しようと思います。
(ちなみに僕が持っているIT系の資格は、基本情報技術者、応用情報技術者、データベーススペシャリストです)
資格は特定の技術分野に関する知識と能力の公式な証明として機能します。
しかし、資格が実際の仕事のパフォーマンスや専門知識の活用を完全に証明できるかと言うと議論の余地があると思います。
エンジニアにとって資格がどう重要かを理解することはあなたがキャリアを考えていくうえで参考になると思います。
なお、自動車免許等の「それがないとそもそも何もできない」といった類の資格はこの記事で触れる資格の対象外です。
そういった資格はここで論じるまでもなく必要なので頑張って勉強して合格してください。
(ただ、僕の知る限りIT系の資格で免許的なものはなかったと思います)
資格がもたらす利点
資格はエンジニアにとって多くの利点があります。
その中のいくつかを紹介します。
専門知識と技術の証明
資格によって特定の技術領域におけるあなたの知識と能力を証明することができます。
これらの証明は就職活動にも有利に働くでしょう。もちろんフリーランスとして仕事を獲得する際にも有利になり得ます。
少なくとも面接や試験で同程度の評価のエンジニア同士がいた場合、資格はない方よりある方が有利なのは断言できます。
キャリアの進展
いくつかの企業では、特定の職位への昇進や特定のプロジェクトのアサインに際して、関連する資格の保持が要件となるケースがあります。
そのため、資格を取得することがそのままキャリアの進展につながる可能性があります。
僕が昔所属していた企業でも上司は何かしらのIT系の上位資格(プロジェクトマネージャ試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験等)を持っていたことが多かったです。
その資格が必須だったかどうかまではわかりませんが、何かしらの評価につながってはいたはずです。
職場での信頼性の向上
資格は職場での信頼性を高めることにも寄与します。
特に今まであまり関わり合いのなかった同僚や上司からすると、資格というのは非常にわかりやすい指標になり得ます。
報酬UPの可能性
企業によっては特定の資格を所持することにより、給与があがったり一時金が発生することがあります。
資格取得の勉強時間に見合ったお金がもらえるかはケースバイケースですが、他のメリットも考慮すれば十分にメリットと言えるのではないでしょうか。
資格の限界
資格がエンジニアに多くの利点をもたらすことができますが、残念ながら限界があります。
実務経験との比較
エンジニアの能力を判断する時、多くの場合で実務経験の方が資格より評価されます。
実際にプロジェクトに参加してチームで働く経験は、理論的な知識よりも深い学習と理解をもたらすとされているからです。
実務経験は問題解決能力やチームワーク、プロジェクト管理のスキルを証明するものとみなされることが多いです。
フリーランス活動を含め、就職活動全般を見てもその傾向は明らかです。
実務経験が募集要項に含まれることはよくあることですが、逆に資格が募集要項に含まれることはほぼないからです。
資格取得の費用対効果
資格取得にはしばしば時間と費用がかかります。
資格試験は基本的に有料ですし、勉強する時間もそれなりに必要です。
そのため、投資した労力に対するリターンが、常に正当化されるとは限りません。
技術進化への適応
IT技術は常に進化しており、せっかく取得した資格が気付いたら時代遅れになっていたという可能性もあります。
特にツールやソフトウェアに関する資格はその傾向が強いです。
もちろん情報処理技術者試験の資格等の陳腐化しにくい基礎的な部分に関する知識を問われるものもありますが、そういった資格はすぐに実務に活かすのが難しかったりします。
業界と資格
僕は主にゲーム業界で開発業務に携わっているエンジニア、いわゆるプログラマーとか開発エンジニアとかそういった類の職種です。
僕のいる業界ではあまり資格を必要とされる場面はないのですが、一方で他業界や職種だと資格が評価される場面も多いようです。
専門外な領域もあるので体験談というよりは調べた内容の簡単な紹介にはなりますが、そんな業界と資格の関係について一部を解説していきます。
セキュリティエンジニア
CISSPやCEHと呼ばれる資格が高く評価されているようです。
どちらも情報セキュリティに関する年単位の実務経験が求められる資格のようです。
資格を持っていることで実務経験と知識の両方を兼ねそろえていることの証明になるため、信頼性が高いようです。
ネットワークエンジニア
CiscoやJuniperの資格が業界標準とされているようです。
どちらもネットワーク機器を取り扱う企業が認定している資格です。
また、どちらの資格も有効期限が設定してあり定期的な更新が必要なようです。
そのため資格の陳腐化が避けられるので、そういった意味でも信頼性が高いのだと思われます。
ソフトウェアエンジニア
ソフトウェア開発の分野では、特定のプログラミング言語や開発方法論に関する資格よりも実際のコーディングスキルやプロジェクト経験が重視される傾向にあるようです。
ただし、認定スクラムマスター等のアジャイル開発関連の資格は企業やプロジェクトによっては需要があるようです。
ちなみに最近はアジャイル開発で進めるプロジェクトも多く、「アジャイル開発経験があること」「スクラムマスター経験があること」が募集要項に含まれているケースも多々あります。
そういった案件ではアジャイル開発関連の資格を持っていると良いアピールになりそうですね。
AIエンジニア(データサイエンティスト)
AIの分野は、専門的な知識を証明する資格よりも実際のデータ分析能力や機械学習プロジェクトでの経験がより重視されるようです。
比較的新しい業界ということもあり、まだ資格に対する信頼性が低いのではないでしょうか。
資格取得を目指すべきか?
さて、今まで資格のメリット・デメリット、業界による資格の見方の違い等を紹介しました。
あなたのエンジニアとしてのキャリアにおいて資格が必要かどうかは、個人の目標、現在のスキルセット、業界の要求によって判断が分かれるでしょう。
主に以下のポイントを考慮していくと良いでしょう。
目指すキャリアに資格が有用か
資格があなたの目指すキャリアにどのように寄与するかを評価する必要があります。
特定の職位や業界で求められる資格がある場合、それらを取得することがキャリアの進展につながります。
一方で、資格が直接的に目指すキャリアにつながらない場合、時間をお金を他のスキル開発や勉強に割り当てる方が有益の可能性が高いです。
特にゲーム業界でエンジニアを目指すのであれば、高難度の資格を持っているよりも個人でアプリを開発した経験の方がはるかに評価されます。
未経験の分野に挑戦したいか
将来的に未経験の分野への移行を考えている場合に、その分野の資格があなたの助けになる可能性があります。
資格自体が評価されている分野であれば言うまでもなく資格は重要ですがそうでない場合にも資格が役立つケースがあります。
厳密に言うと資格ではなく資格の勉強が役に立つパターンです。
資格の勉強=知っておくべき知識、ということなので何から学べばよいかわからない時に良い指針となるのではないでしょうか。
実務経験を積むことが難しい状況か
「まだ学生で実務経験を積むのが難しい」「個人あるいは少数で実務経験を積むにはコストが大きい」等で実務経験を積むのが難しい状況があります。
そんな時には資格があれば実務経験には及ばずとも一定の評価を得ることはできます。
特に学生や社会人だけど20代といったような若い人は未経験でも受け入れてくれる企業は他の年代と比べて多い傾向にあります。
当然その分ライバルも多いですが、そんな中であなたが資格を持っていれば一歩抜きんでた評価を得ることも十分考えられます。
まとめ
エンジニアとして資格を追求するかどうかは、個人のキャリアプラン、専門分野の要求、および市場の動向に深く関係しています。
資格には様々な利点がありますが、必ずしもあなたのエンジニアとしての成功に必須の要件ではありません。
実務経験、継続的な学習、業界の最新動向への適応能力もエンジニアのキャリアにおいて重要です。
資格取得はあくまでもキャリア形成の一部としてとらえ、全体の中でバランスを考えて取り組む必要があります。
この記事の情報があなたが資格取得を目指すべきか否かの疑問に対する参考になれば幸いです。
コメント